商品詳細
product detail
にんにく
129円(税9円)
しょうゆをつけたお煎餅ににんにくをつけたお煎餅です。 にんにく率は15%(製品重さに対するしょうゆの量)とたっぷりとにんにくを塗っているためにんにくが煎餅に染み入り、好きな人にはたまらない味です。 染み入ったニンニクをカラカラに乾燥させるために、しょうゆを付けてにんにくをまぶしたお煎餅は、ホイロ(お煎餅を乾燥させる箱)に立てて乾燥させています。
焼き目は両面きつね色に調整しています
多少熱をかけてから炭火で焼いているため、ふっくら膨れ上がった焼き上がりとなります。 ※近炭火での手焼きのため、炭火網上ですぐにお煎餅の焼き色が変わります。中には焦げ目が強い、編み目状の焦げ目がついているものもあります。あまりにもひどいものは省いていますが、これも三平堂のお煎餅と思って楽しんでいただけたら幸いです。

にんにくのにおいは効能のあかし
おろし生にんにくを使用。にんにくは、疲労回復・滋養強壮、血行促進、抗菌・殺菌作用、健胃・整腸作用など多くの効能があり、古代エジプトではスタミナ源としてピラミッドを建設する労働者に配られていたといわれています。 にんにくのにおいは、にんにくを傷つけることで発生する「アリシン」と呼ばれる成分によるもので、ほとんどの効能はこのにおい成分によるも

こいくちしょうゆを使用したおせんべい、おしょうゆ量ほど濃さは感じない
おしょうゆ率(製品重さに対するしょうゆの量)は約18%。 じゃぶ漬け(樽の中へお煎餅をつけてしょうゆを付ける)のためしょうゆ量は多めとなりますが、しょうゆの味がたまりしょうゆほど濃くはないので、味わいとしては濃いと感じることはありません。 ※季節によっておしょうゆの塗り量を変えているため、あくまで目安です。

味の感想・食感
袋を開けると、にんにくの香りがまず漂います。しょうゆと一緒に染み入ったにんにくはカリカリっとした食感で、かじれば口の中ににんにくしょうゆが広がり、にんにくのうま味がついつい次に手を伸ばしてしまいます。
食べ方・用途
砕いたにんにく煎餅をサラダの上に振りかけ、クルトンのようにして食べるとにんにくの風味、カリカリっとした食感が心地よいです。どんなドレッシングにも合います。
アレルギー特定原材料 | 大豆・小麦 |
原材料 | うるち米(国産米)、にんにく(にんにく、食塩、ガーリックオイル)、醤油(脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、その他)、砂糖、澱粉/ミョウバン、酸化防止剤、アルコール、pH調整剤、保存料(安息香酸Na) |
エネルギー | 41.7kcal |
タンパク質 | 0.9g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 9g |
食塩相当量 | 0.3g |