商品詳細
product detail
青のり
75円(税5円)
青のりが練り込まれたお煎餅を白しょうゆで味付けしたお煎餅です。青のりの風味が感じられます。 生地に青のりを混ぜこんでいるため、割れやすく、温度・湿度に気を付けて生地を保管しています。 白しょうゆはとても色の淡い琥珀色をしたしょうゆで青のりの風味を活かします。見た目に反して塩分が高めなので、塩分だけが際立ちしょっ辛いという印象を与えますが、素材の味を味わうという意味で関西圏では白しょうゆはよく使われています。
両面うすいのきつね色に調整しています
白しょうゆは色がつかず、焼き色がそのまま出るので控え目の焼き色に仕上げます。ただし、焼き色が薄すぎると堅さが残るので、焼きすぎず、焼かなすぎずを気を付けて焼き色を調整しています。 ※近炭火での手焼きのため、炭火網上ですぐにお煎餅の焼き色が変わります。中には焦げ目が強い、編み目状の焦げ目がついているものもあります。あまりにもひどいものは省いていますが、これも三平堂のお煎餅と思って楽しんでいただけたら幸いです。

白しょうゆを使用したおせんべい
主原料は小麦で熟成期間は短く、うま味も抑えてあるので素材を活かすための醤油となります。 味はやや甘みがあり、白しょうゆ独特の香りをもっています。
おしょうゆ量は三平堂お煎餅の中では少なめ
おしょうゆ率(製品重さに対するしょうゆの量)は約7%。 じゃぶ漬けではなく刷毛(はけ)で塗っているため、三平堂のお煎餅の中ではしょうゆ量は少な目な方です。 ※季節によっておしょうゆの塗り量を変えているため、あくまで目安です。

味の感想・食感
淡泊な白しょうゆのあっさりとした味わいなので、青のりの風味が味わえます。噛むほどにふわっと香る青のりの風味と少し感じる香ばしいおせんべいの香りが、食欲をそそります。
食べ方・用途
淡泊な味わいなため、そのまま食べるのが美味しいのですが、ガツン!と味にインパクトが欲しい場合は、一味マヨネーズを付けて食べるのがおススメ。
アレルギー特定原材料 | 大豆・小麦 |
原材料 | うるち米(国産米)、醤油(しろしょうゆ(大豆・小麦を含む)、水、たん白加水分解物、水飴、食塩、その他)、青のり、砂糖、澱粉/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤 |
エネルギー | 55.2kcal |
タンパク質 | 0.9g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 12.1g |
食塩相当量 | 0.1g |